
【和の心が香る日用雑貨 5選】プロがセレクトしたアイテムで、お部屋の雰囲気をアップデート♪
気になるあの人、あのお店にきいた あったらいいもの なくても困らないけど、あったらうれしいものってある。持ち物は人生そのもの? もの好きなあの人、あのお店にとっておきの一品を聞いてみました。連載一覧はこちら
プロにきいたあったらいいもの
ものから感じる“わびさび”
いつでもアンテナを張っていいものをリサーチ中、なインテリアのプロたちが“あったらいいもの”を厳選。デザインと実用性に優れたアイテムがお部屋の雰囲気をグッとアップデートしてくれるはず。

セレクトしてくれたのは……
スタイリスト 野崎未菜美
「和の心が香るもので選びました」
岡尾美代子氏に師事後、独立。雑誌や広告などを中心に、インテリアや雑貨、ファッションまで幅広く活動中。ナチュラルな中にモダンな雰囲気をミックスしたスタイリングに定評がある。
naiya
綯屋の三つ玉 半手箒(楮枝)
お部屋だけでなく心も清々しく
原料となるホウキモロコシを無農薬で育て、1つずつ手作業で丁寧に編み込んで製作。「それぞれ表情が異なり、握りしめたときの使い心地も1つとして同じものがありません。使うたびに特別感で満たされる日用品です」。W23×H80×D5㎝ 1万5400円(綯屋-naiya-)
Nankei Seitoen
南景製陶園の急須(鉄鉢型)
50年以上前から愛され続ける定番の形。釉薬をかけず焼き締めているため、表面の細かな凹凸がお茶の味をまろやかにしてくれます。「凛とした佇まいで、この急須でお茶を入れると気持ちが豊かになります」。黒練 W17.6×H8.2×D14.4㎝ 7370円(南景製陶園)
azmaya
東屋の衣桁
着物を掛けるための衣桁を、現代の暮らしに合わせてアレンジ。檜の無垢材による細身の構造は、見た目以上に安定感があり衣類をしっかりキープ。「ハンガーラックやパーテーションとして取り入れたい」。檜 中丈 並幅 W90×H145×D3.9㎝ 3万6850円(東青山)
YAECA
ヤエカ×御茶屋跡の白い座布団
自然と背筋が伸びる美しい逸品
約150年の歴史を持つ「丹羽ふとん店」が手がけたもの。インドの手織り布“カディ”を使い、糸も現地で紡いだものを使用。「真っ白なので使う時は少し緊張しますが、正座をした足を包み込む安心感がたまりません」。W67×H72㎝ 2万7500円(ヤエカ ホーム ストア)
SENSE OF HUMOUR
センス・オブ・ヒューモアのインセンス・ワシペーパー(和紙のお香)
心が落ち着くほのかな香り
火をつけなくても香りを放つ、和紙でできたお香。外装には、天然の桐箱を採用。「クロゼットやたんすに入れて、洋服にうっすらと香りを纏うのもおすすめです」。セージ 外装の桐箱 W7.3×H11.8×D2.9㎝ 3枚入り 3300円(センス・オブ・ヒューモア)
気になるあの人、あのお店にきいた
あったらいいもの

なくても困らないけど、あったらうれしいものってある。持ち物は人生そのもの? もの好きなあの人、あのお店にとっておきの一品を聞いてみました。
[mens LaLa Begin Vol.02の記事を再構成]写真/武蔵俊介 文/大場桃果 編集部 スタイリング/竹内優介 野崎未菜美 ※掲載内容は発行時点の情報です。