
睡眠モードのスイッチを自然にON⇔OFF! 寝つきと目覚めをサポートする家電&ガジェット3選
睡眠の質向上!GOOD SLEEP相談室 最近よく眠れてますか? “睡眠の質”を上げて眠りの満足度を高めていこうというのがこの相談室。皆さんの眠りを妨げているお悩みに、ぴったりの処方箋になるアイテムでアンサーしていきます。眠りにまつわるストレスがなくなって、今夜はいい夢が見られますように。連載一覧はこちら
Q 寝つきが悪いんです
A 環境で睡眠モードのスイッチを入れよう
寝たいのに寝つけなくて焦る夜、誰しも経験があるはず。寝つきをよくするには、体の睡眠モードをオンにすることが大切です。環境でスムーズに睡眠モードに切り替えよう。
寝室の環境整備
寝室の環境が眠りに適していないと、体は睡眠モードに切り替わりにくいもの。ベッドサイドから最適な環境を作り出してくれる家電に頼って、スムーズに入眠できる環境を作りましょう。
EPEIOS
エペイオスのヒアル
五感で心地よい眠りに導きます
アプリと連動させて使用する加湿器。好みの色の光、雨音や焚火などの癒やしの音、蒸気の噴出口にアロマを垂らせば好みの香りと、五感を刺激してリラックスできる。W40×H19.7×D20.1㎝ 2万4310円(エペイオス ジャパン)
EMOOR
エムールのスマートスリープライト
睡眠のリズムを光の力で整える
適切な睡眠環境を作り出すスピーカー付きライト。メラトニン分泌を促進し体内時計を整える長波長光(赤い光)・アラーム機能・就寝を感知して音や光を自動オフなど頼れる機能満載です。W10×H22×D10㎝ 1 万円(エムール)
LIGHT ON
睡眠に適した温度・湿度・照度知ってる?
寝室の適温は冬は22~23℃、夏は25~26℃。寒いからといって暖房つけたままは×。湿度は50~60%に保ち、明るさは10ルクス(豆電球程度)が快適な睡眠環境
と言われています。
Q 目覚めが悪くて困る……
A 眠りの浅いタイミングで起床することが大事
睡眠には、脳が休息する深い睡眠(ノンレム睡眠)と記憶の整理などを行う浅い睡眠(レム睡眠)があります。就寝してから90分周期で3〜5回繰り返され、浅い睡眠のときに目覚めるとよいと言われています。
Xiaomi
シャオミのスマートバンド7
眠りを定点観測!
睡眠を分析し、眠りの浅いタイミングを見計らって、音ではなく振動のアラームで起こしてくれます。本体W2.07×H4.65×D1.22㎝ バンド16~22.4㎝ 6990円(シャオミジャパンカスタマーセンター)
睡眠の質向上!GOOD SLEEP相談室

最近よく眠れてますか? “睡眠の質”を上げて眠りの満足度を高めていこうというのがこの相談室。皆さんの眠りを妨げているお悩みに、ぴったりの処方箋になるアイテムでアンサーしていきます。眠りにまつわるストレスがなくなって、今夜はいい夢が見られますように。
[LaLa Begin 2023年 2-3月号の記事を再構成]写真/武蔵俊介 久保田彩子 文/渡辺 愛 編集部 ※掲載内容は発行時点の情報です。