
【#代々木上原服さんぽ】目当てのアイテムに向かって、服好きが集う。オープンから10か月、<CIOTA TOKYO>の今
全国名店 服さんぽ 今度この街に行くから……ってインスタグラムで探してみても、好みにぴったりのお店って意外と見つからない。そこでリサーチにリサーチを重ねて、ベーシック・カジュアル・ユニセックスなアイテムを扱うおすすめの名店を日本全国からどどん、とピックアップ!SNSで話題の服好きさんにも案内してもらい、服屋と周辺のカフェや雑貨店、全51店をめぐる散策を「服さんぽ」と名づけてみました。次の週末は、ちょっと足を延ばしてみない? 連載一覧はこちら
2021年10月。コロナ禍のオープンにも関わらず、通な服好きの話題を一気にさらったCIOTA初の旗艦店。順調に客足を伸ばしているという、CIOTA TOKYO<シオタ トーキョー>を再度訪れました。
オープン時から変わらずの、水晶の床板に左官仕上げの試着室、そして一枚板のカウンター。こだわり抜かれたグレイッシュでストイックな内装には、自然と「特別な空間に来ている」と高揚感を感じます。明るく迎えてくれたのは2人の女性スタッフ。
スタッフさんの着こなしをチェック!
丁寧な接客があたたかい
―接客はどんなところを心がけていらっしゃいますか?
「丁寧に、あたたかく迎えたいなと思っています。入り口が少し奥まった場所にあるからか、緊張された様子で入ってこられる方が多くて。入ってきていただいたら、お声がけしてホッとしていただきたいなと」
―オープン当時はコロナ禍もあって予約制だったかと思いますが、今は特に予約は必要なくなったんですよね。
「そうなんです!予約不要になったので、ふとしたタイミングで立ち寄っていただきやすくなったかなと思います。お店にいらっしゃる方は、とにかく下調べをきちんとしてきて“このアイテムが気になる!”と決め打ちで見に来られる方も多くて。見たい!と思っていただいたときにすぐにいらしていただけるようになってうれしいです」
店舗での人気アイテムは?
―お店にはどのアイテムを目当てにいらっしゃる方が多いですか?
「シオタの代表アイテムであるデニムは、やっぱり根強い人気です。色違いや形違いでリピート買いにいらっしゃる方も非常に多いですね。あとは、夏にかけておすすめなのがポロシャツです」

―肌触りがドライで汗ばむ季節に心地良さそうなポロシャツですね。
「そうなんです! 最高級のスビンコットンを用いてカノコ編みで仕立てられているので、肌に触れる面積が少なく夏でも涼しく着られます。一般的にカノコ編みというときつめに編まれているがゆえに固めでゴワっとする着心地のものが多いのですが、シオタではやわらかさにこだわって作りました」
―色も絶妙ですね。定番アイテムだからこそ、細部までこだわられたものって違いがはっきりと出そうです。
「色繋がりで、定番人気のノースリーブの新色もご紹介させてください。こちらもスビンコットンを採用しています。新色のチャコールグレーとミントは、健康的な印象で着こなしていただけるかなと」
お店の今後について
―今後どういったお店にしていきたい、など展望があれば教えてください。
「今は8割ほどが男性のお客様なのですが、レディースアイテムも多く取り扱っているので女性にも来ていただきたいなと思います。お客様とはお洋服のお話しはもちろん、お会計時にはバーカウンターに座っていただいてゆっくり趣味のお話しなどをすることも。スタッフはメンズとレディースをうまく混ぜてコーディネートを組んでいたりするので、対面しているからこその提案もさせていただきたいです」
―シオタのアイテムは、1着買うとその虜になる……と語る人も多々。シンプルながら間違いのないお洋服ばかり揃っているので、ぜひお店を訪れてみて下さい!
全国名店 服さんぽ

今度この街に行くから……ってインスタグラムで探してみても、好みにぴったりのお店って意外と見つからない。そこで、ベーシック・カジュアル・ユニセックスなアイテムを扱うおすすめの名店を日本全国からピックアップ!SNSで話題の服好きさんにも案内してもらい、服屋と周辺のカフェや雑貨店、全51店をめぐる散策を「服さんぽ」と名づけてみました。次の週末は、ちょっと足を延ばしてみない?
[LaLa Begin 2022年 8-9月号の記事を再構成]撮影/中島里小梨 ※掲載内容は配信時点の情報です。店舗の最新情報については各店舗のHP、SNS等の公式情報からご確認ください。