
夜の自分時間におすすめ♪美しい見た目や心安らぐ香りも楽しめる中国茶
スイッチ茶ノススメ 第6回 目覚めの一杯や、仕事・家事の合間の一杯、寝る前に身体をリラックスさせる一杯......。そんな、自分の気持ちのスイッチを切り替えるために飲みたいお茶を「スイッチ茶」と名づけました。今年もなんだか慌ただしくなりそうな師走を前に、温かいお茶でホッとひと息つきましょう。連載一覧はこちら
気分に合わせたアジア茶選びのススメ【中国茶】
身体を温めたり心を落ち着かせたり、さまざまな作用を持つお茶。特にアジアのお茶は、昔から東洋医学の観点からも親しまれてきました。それぞれの特徴を学んだら、お茶の世界を一層楽しめるはず。お菓子も忘れずにね。
YOU CHA
遊茶の黄金桂
身体を温めたいときに
●金木犀のような香りに心安らぐ
福建省で“生態茶園”と呼ばれるオーガニックに近い環境によって栽培。華やかな香りとまろやかな風味、爽やかなのどごしをあわせ持ち、飽きることなく楽しめる。50g 1922円(遊茶)
HAA
ハーの茉莉花茶
気持ちを切り替えたいなら
●奥深い香りをじっくり味わう
豊かな旨みを持つ福建省産の緑茶に、ジャスミンの花の香りを重ねたお茶。力強い香りとほろ苦さが、目覚めの一杯や仕事のスイッチを入れたいときにぴったり。5袋入り 880円(ハー)
CROESUS
クロイソスの工芸茶 オーバーザレインボー
花咲くお茶に気分も華やぐ

●束ねられた茶葉が、ポットで美しく開花
鮮やかな黄色い花の上にジャスミンのアーチが虹のようにかかる工芸茶。やさしい味わいの緑茶をベースに、ほのかに花の香りも感じられる。ギフトとしても人気。1珠 360円(クロイソス)
中国茶のお茶請けに

ピープルツリーのドライフルーツ・ライチ
世界3大美女の1人、中国の楊貴妃も好んでいたというライチをドライフルーツに。上品な甘みがお茶の風味を引き立ててくれる。40g 604円(遊茶)
スイッチ茶ノススメ

目覚めの一杯や、仕事・家事の合間の一杯、寝る前に身体をリラックスさせる一杯……。そんな、自分の気持ちのスイッチを切り替えるために飲みたいお茶を「スイッチ茶」と名づけました。今年もなんだか慌ただしくなりそうな師走を前に、温かいお茶でホッとひと息つきましょう。
[LaLa Begin 2021-22年 12-1月号の記事を再構成]写真/木村心保 武蔵俊介 編集協力・文/大場桃果 スタイリング/新田アキ(モデルカット) 野崎未菜美 ヘアメイク/鈴木かれん モデル/カイノユウ ※掲載内容は発行時点の情報です。