
夜はアジア茶で自分時間のスイッチオン。デザインもかわいいアジアな茶器たち
スイッチ茶ノススメ 第5回 目覚めの一杯や、仕事・家事の合間の一杯、寝る前に身体をリラックスさせる一杯......。そんな、自分の気持ちのスイッチを切り替えるために飲みたいお茶を「スイッチ茶」と名づけました。今年もなんだか慌ただしくなりそうな師走を前に、温かいお茶でホッとひと息つきましょう。連載一覧はこちら
夜は好みの「アジア茶」と、自分時間のスイッチオン
アジアな茶器は“かわいい!”から入ったってOK
中国や台湾、韓国などアジアのお茶はとても個性豊か。味だけでなく茶器の見た目も華やかで、ついつい気分が上がります。自分のモードに合わせてお好みの一杯を選んでみては?
一見「どう使うの?」と思うような茶器も、じつはとても簡単で便利。まずはデザインで選んだっていいんです。
HARIO
ハリオのアジアン急須 筒形
ガラス製で中の様子も楽しめる
耐熱ガラス製の急須は、茶葉がしっかり開くよう作られていて、お茶の味わいを存分に楽しめる。中身が見えるので、淹れる瞬間が美しい工芸茶にもぴったり。220ml 4180円(ハリオ)
YUMEICHIBA
夢市場の韓国青磁茶器 牡丹 2客 8ピース
繊細な手仕事にうっとり
韓国の伝統的な青磁の茶器。特殊な二重構造になっていて、蓋を開けると中には茶こしが。熱が伝わりにくく、持ちやすいのもうれしい。φ9.2×H10cm 2客セット 1万9800円(夢市場)
KOGETU-AN
宜龍(えいろん)のオールインワン茶器セット
台湾茶入門に
急須や茶杯に加え、香りを楽しむための聞香杯(うぇんしゃんべい)、ピッチャーのような役割を持つ茶海(ちゃかい)など、台湾茶に必要な茶器のセット。φ9×H9.5cm 5600円(狐月庵)
YOU CHA
遊茶の蓋碗(がいわん)ガラス 蘋果緑(りんごりょく)
中国茶入門に
蓋をずらして急須代わりにもできる、便利な“蓋碗”。華やかな茶葉が特徴的なアジア茶は、こんな爽やかなガラス製の器で楽しみたい。碗φ9.6×H8.6cm、皿φ10cm 3300円(遊茶)
YOU CHA
遊茶の茶壷 宜興紫砂水平壷(ちゃつぼ ぎこうしさすいへいつぼ) 紫泥(しでい)
通は茶葉別に使い分け
江蘇省宜興市でしか産出しない“紫砂泥(しさでい)”で作られた茶壺。素地に含まれる空気が温まることで、お茶の温度を保ってくれる。φ4.2×H6.6cm 9350円(遊茶)
「お酒よりお茶を飲むほうが仲良くなれる」!?
大のお茶好き絵描き、塩谷さんのお茶とのつきあい方
去年の春に初めてハーブティーを飲んでみたら、悩んでいた睡眠不足が改善。「さまざまな効能があるのが奥深くて楽しい!」と、それ以来すっかりお茶の世界の虜になりました。
自宅では常に30種類ほどのお茶をそろえていて、朝は番茶、仕事中は中国茶、夕方はお菓子に合わせて紅茶や緑茶、寝る前はカフェインレスのお茶……というように、シチュエーションや気分に合わせて茶葉を選ぶ時間も楽しんでいます。
友人が遊びに来たときも一緒にお茶を飲むのですが、リラックスできて心の距離がグッと縮まるような。より深い話ができちゃいます。

絵描き
塩谷 歩波さん
1990年生まれ。高円寺の銭湯・小杉湯の番頭を経て、絵描きとして活動。銭湯のイラストを収録した著書『銭湯図解』を2019年に出版。特に好きなお茶は台湾茶。
スイッチ茶ノススメ

目覚めの一杯や、仕事・家事の合間の一杯、寝る前に身体をリラックスさせる一杯……。そんな、自分の気持ちのスイッチを切り替えるために飲みたいお茶を「スイッチ茶」と名づけました。今年もなんだか慌ただしくなりそうな師走を前に、温かいお茶でホッとひと息つきましょう。
[LaLa Begin 2021-22年 12-1月号の記事を再構成]写真/木村心保 武蔵俊介 編集協力・文/大場桃果 スタイリング/新田アキ(モデルカット) 野崎未菜美 ヘアメイク/鈴木かれん モデル/カイノユウ ※掲載内容は発行時点の情報です。