
【“みどり”ってどんな色?】実は、風の時代の最重要カラーとして注目されているんです
心惹かれて、癒されて よりどり“みどり” 第1回 寒色と暖色の間にある色、みどり色。木々や葉など、自然にあふれていて、身近な色のはずなのに、そういえば、みどりのことって全然知らないかも。なんだか最近気になるみどり色のパワーや魅力を、服・雑貨・食べ物、より取り見取りな中に見つけに行きませんか? 合言葉はよりどり“みどり”です! 連載一覧はこちら
海外のみどりのイメージは……
はじめはマイナーでも、その後安心安全の色として日本国内でイメージ付けられていったみどりですが、一方海外ではどんなイメージを持たれているのでしょうか。
欧米においては、安心とは正反対の不安定なイメージで使われることも。たとえば映画のシュレックやオズの魔法使いの魔女は、みどり。ちょっと不気味な存在を表現する際に使われがちな色です。これにはみどりの染料を作るのが難しく、完成してもすぐ変色して扱いにくかったことが関係しているのではないかと言われています。

そういえばビリヤードやルーレットの台なんかもみどり色ですよね。そして、アメリカのドル札も裏側はみどり色。もっとも、ドル札に関しては当初グリーンのインクがたまたま安価で大量入手できたのでこの色になった、という説もありますが。
いずれにせよ、アメリカではグリーン=お金やお札の比喩として使われているのは事実です。
これからの暮らしに合う色
ニッポンだけで通じるポジティブなイメージなの? とお思いかもしれませんが、現代においてはそうでもなくなってきています。むしろ世界共通の気運として高まっているサスティナビリティやエコロジカルを想起させる色として、攻撃性のないみどり色の安らぎは今後ますます重要になってくるでしょう。

そして2021年は、占星術において「200年続いた地の時代から風の時代へと移行」する一大局面と言われています。この新しい風の時代の色がじつはみどりということで、最重要カラーと注目されているんです。
歴史上これまではあまり前面に立ってこなかったと言えるみどりが、いよいよ主役になりそうな予感が高まっています。といってもぐいぐい引っ張る個性派というよりは、普段の暮らしに寄り添う等身大の色としての、みどり。
なんだかどうして、みどりを積極的に普段使いしたくなってきませんか?
心惹かれて、癒されて よりどり“みどり”

寒色と暖色の間にある色、みどり色。木々や葉など、自然にあふれていて、身近な色のはずなのに、そういえば、みどりのことって全然知らないかも。なんだか最近気になるみどり色のパワーや魅力を、服・雑貨・食べ物、より取り見取りな中に見つけに行きませんか? 合言葉はよりどり“みどり”です!
[LaLa Begin 2021年 6-7月号の記事を再構成]※掲載内容は発行時点の情報です。写真/伏見早織 久保田彩子 文/礒村真介 大芦実穂 山梨幸輝 スタイリング/野崎未菜美 イラスト/大川久志