
コーデの定点観測をルーティンに。“装い癖”を把握してコーデ力アップ!
大人の服好きのための服トレ 第2回 春物ショッピングの前に「ワードローブの見直し」。服トレで鍛えて装いの基礎体力づくりを! 連載一覧はこちら
気が付くといつも同じ服、同じ色なんてことありませんか? 就活の自己分析じゃないけれど、自分の“装い癖”を知ることは大切。足りないものやタンスの肥やしになっているものなど、ワードローブの問題点が明らかになるからです。
まずは2週間分のコーデを自撮りして見比べる、定点観測をおすすめします。
おっ、今日のコーデ、結構アリかも♪
他人にアドバイスを求めるのもありだけど、まずは自ら分析して組み合わせる練習をすると、基礎力がアップ。
ワードローブの総点検とスタイリング力の向上に、これ以上簡単で効果的なトレーニング方法はありません!
スタイリング記録をつけよう

毎日、鏡の前でコーデを自撮り&記録してみる。靴やバッグ、アクセサリーといった小物もぜひお忘れなく。
見比べることで、自分の好きなもの、苦手なもの、意外と似合うものなど面白い発見が。継続は力なり。一年後には進化した自分を感じられるはずです!
AI がスタイル指南!?
ワードローブをアプリで管理

AIによる画像認識で、カテゴリ・色・柄・着用できる季節等を識別し、ユーザーが持っている服を使って、天気・気温に合ったコーディネートを自動で提案してくれるアプリ「XZ(クローゼット)」。手持ちの服を登録すれば、ワードローブバランスをグラフ化してくれる機能も!

① 手持ちの服の写真を登録すると、アプリ内でワードローブが一目瞭然。
② なんと、天気予報に合わせて毎日最適なスタイル提案をしてくれます
③ 登録した服の着回し方を何通りもAIが提案してくれます。頼もしい!
大人の服好きのための服トレ

「ワードローブの見直し」を筋トレ形式でお届け。まずは装いの自己分析。次にコーデの可動域を広げる準備運動、手持ち服の回復ケアや買い損予防で体力をつけたら、最後に買いもの実践へ。春物ショッピングの前に、服トレで鍛えて装いの基礎体力づくりを!
※表示価格は税抜き
[LaLa Begin 2021年 2-3月号の記事を再構成]写真/小嶋洋平 武蔵俊介 文/間中美希子 大場桃果 沖田智子 スタイリスト/新田アキ 竹内優介 佐々木 誠 ヘアメイク/村上 綾 モデル/カイノユウ イラスト/朝野ペコ ※掲載内容は発行時点の情報です。