
熊野の聖地を森林浴トレッキング~♪ 美味しい弁当とおすすめコースガイド
熊野古道ビギナーにおすすめな歩き方とは?
世界遺産・熊野古道。聞いたことはあるけれど、どうやって行けばいいか分からない、なんか難しそう……なんて方も少なくないはず。
でも心配いりません! ポイントを押さえておけば、全然難しくないんです。初心者にオススメの歩きやすいコースとともに、道中楽しめるおいしいお弁当やお土産などをご紹介します。
そもそも熊野古道って?という方は、こちらも合わせてご覧ください!
いざ、熊野古道トレッキングへ! 初心者にもおすすめのコースがコレ

熊野古道を歩くコースはたくさんあるので、初めての方は迷われると思いますが、今回は、初心者の方にとくにおすすめのコース[発心門王子~熊野本宮大社]をご紹介します。
このコースは、熊野本宮大社の神域の入り口である「発心門王子」から「熊野本宮大社」までの約7km、約2時間半を歩くもの。道中は、森林浴トレッキングができたり、見晴らしのよい展望台があったり、みどころも多くとっても歩きやすいコースなんです。
発心門王子までの行き方やその他コースはこちらをチェック
和歌山県公式観光サイト
URL:https://www.wakayama-kanko.or.jp/worldheritage/recommendedroutes/plan02.html
和歌山世界遺産センターも立ち寄ろう
熊野本宮大社のお向かいにある、和歌山県世界遺産センター。
歴史にまつわる展示やコースマップなど、熊野古道を歩くうえで必要な情報が手に入ります。ぜひ立ち寄ってみてください。
和歌山県世界遺産センター
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮100番地の1
電話: 0735-42-1044
URL:http://www.sekaiisan-wakayama.jp/
案内は“語り部さん”にお願いしよう
熊野本宮語り部の会にお願いすれば、熊野の歴史や土地に詳しい語り部さんが丁寧に道案内をしてくれます。普通に歩くだけでは気づかない、面白い見所を教えてくれるので、充実した旅になりますよ。詳しくはウェブサイトをご覧ください。
熊野本宮語り部の会
URL:http://www.hongu-kataribe.jp/
コースの見所を押さえておこう
熊野古道「中辺路」の一部、発心門王子から熊野本宮大社までの約7km、約2時間半ほどのコースは、下り基調で初心者にもオススメ。実際どんな景色が見られるのか、コースを写真でたどってみましょう。
発心門王子
熊野古道には、熊野の御子神を祀る「王子」と呼ばれる分社が点在します。熊野九十九王子のひとつである〈発心門王子〉からスタート。発心とは発菩提心、すなわち、修行への志を固めることを意味するそうで、発心門王子は熊野本宮大社の神域への入り口とされている重要な場所。きちんとお参りしてから、歩みを進めましょう。
集落・茶畑
このコースでは、出発してしばらく山里の集落沿いの道が続きます。道の途中には、地元でとれた茶葉や手作りの梅干しなどの無人販売も。
熊野古道
今回歩いたコースは、緩やかな下りが続き、歩きやすい人気のコース。古の熊野詣では、多くの参拝者が道をうめつくすように歩く様子を「蟻の熊野詣」と例えられたんだそう。
森林浴ベッド!?
森林の中を歩いて行くと途中に丸太のベッドが!
寝そべって空を見上げると、リラックスした気分に。シーンとした静寂のなか、深呼吸をすれば、歩き疲れた身体もなんだか軽くなり、癒やされます。
伏拝王子
熊野本宮大社を目指す参詣者が、初めて熊野本宮大社(旧社地「大斎原」)を望み、伏して拝んだことから、名前がついたと伝わる場所。この地は、女流歌人・和泉式部が歌を詠んだという言い伝えがあります。現在は、旧社地・大斎原を望むことができます。
いにしえの参拝者に思いを馳せゴールを目指します。
いにしえの熊野詣の途中、行き倒れた旅の僧のために建てられた石仏に手を合わせ、見晴らしのよい「ちょっとより道展望台」などにも立ち寄りながら、ゴールを目指します。
熊野本宮大社へ到着
このトレッキングコースのゴールは〈熊野本宮大社〉古の熊野詣の最初の目的地であった熊野本宮大社に到着。無地到着のお礼とお参りを。
トレッキングに出かける前に、押印帳を入手しよう
トレキング前に熊野古道中辺路押印帳を入手して楽しみましょう。熊野古道には、熊野の御子神を祀る「王子」が点在しています。かつては、熊野への道標や休憩所の役割を果たし、参拝者は、王子社を巡拝しながら旅を続けてきました。
現在では、王子や熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社・熊野那智大社)などに設置されたスタンプを集めながら歩くことができます。その押印帳がこちらです。ポケットに押印帳を入れて、スタンプを集めながら歩くと達成感もひとしお!
押印帳の購入スポットはこちら
中辺路押印帳は下記観光協会で販売しています。(1冊100円)
- 中辺路町観光協会 http://www.nakahechi.jp/
- 熊野本宮観光協会 https://www.hongu.jp/
- 田辺市観光センター http://www.city.tanabe.lg.jp/kanko-center/index.html
- 新宮市観光協会 https://www.shinguu.jp/
- 那智勝浦観光機構 https://www.nachikan.jp/
せっかくならお土産を買って帰ろう
お土産をみつけるのも、旅のたのしみのひとつ。熊野本宮大社で買えるお土産をご紹介します。
お守り
神の使いである三本足のカラス〈八咫烏〉がモチーフとなったお守り。こちらの〈本宮勝守〉は、素盞鳴尊(スサノオノミコト)のお力を借りて、あなたがあなた自身に勝つためのお守りです」というものだそう。
目的に応じて赤、金、青から選べるのもうれしい。黒に繊細な刺繍のデザインもかっこいい!
熊野もうで餅
熊野の名物菓子のひとつ、和菓子店・珍重庵の〈もうで餅〉。やわらかなお餅の触感と、香ばしい玄米、あんの甘みが相まって、なんともおいしい。
熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺)限定のお菓子なので、正真正銘、熊野詣をした人でしか入手できないのもポイント!買う場所によって包み紙も異なるので、全部集めたくなります。熊野もうで餅(9個入り)1000円
茶房 珍重菴 本宮店
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮1110熊野本宮大社 瑞鳳殿内
電話:0735-22-3129
URL:https://moudemochi.com/
八咫のカラ子ちゃんのてぬぐい
境内にあるお土産屋さんには、八咫をモチーフにしたアイテムがたくさんありました。私が入手したのは、てぬぐい。八咫のカラ子ちゃんの笑顔は、てぬぐいを使う度にほっこりした気持ちになります。
からす屋
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮1110 瑞宝殿1F
電話:0735-42-0357
道中食べるお弁当は地元の温泉宿で予約がオススメ!
熊野古道弁当
まさにこれぞ山の幸の宝石箱~といわんばかりの色とりどりのおかずにおむすびがついた熊野古道弁当。季節の野菜、山菜を使ったかやくごはんや、郷土料理のめはりずし、古代米おにぎりなど盛りだくさん。歩きながらほお張れるのもうれしい。1000円
熊タカ丼弁
歩き疲れた身体にうれしい、テンションの上がる和牛弁当。高菜の漬物のさっぱりとした混ぜご飯の上に特製だれで味つけした和牛がのっており、すきやき風のお肉と高菜ごはんの組み合わせが抜群においしいです。だし巻き卵や山菜なども入っており、山のめぐみたっぷり。古道歩きもはかどります! 1100円
購入・予約はこちら
事前に予約して、宿泊先などに届けてもらうことも可能。
住所:和歌山県田辺市本宮町川湯1406-1
電話:0735-42-1066(温泉民宿 大村屋)
URL:http://www.oomuraya.net/index.html
トレッキングのおともは〈ヘリーハンセン〉を
山歩きの装いは、動きやすさだけでなく街でも映えるおしゃれなデザインがいい!《HELLY HANSEN(ヘリーハンセン)》には、海だけでなく山アイテムも豊富に揃います。
急な雨でも安心なレインパーカ
GORE-TEX PRODUCTSのC-Knit™を採用した、優れた防水透湿性や防風性を備えながら、軽くてしなやかな着心地のレインパーカ。急な雨風を防いでくれるので、変わりやすい山の天気に対応できる頼もしいアイテムです。携行に便利なスタッフサック付き。ウルドレインパーカ(ユニセックス) 3万8000円(ヘリーハンセン原宿店/03-6418-9669)
パッカブルなので旅のサブバックとしても活躍
ヘリーハンセンの定番バックパック、スカルスティンシリーズが、軽量コンパクトタイプに。薄手のリップストップナイロン素材で、軽い生地感ながら、引き裂き強度もあるのでアウトドアに最適。本体をポケットに小さく収納できるポケッタブル仕様なので、サブバッグとしても便利です。コンパクトスカルスティン 6800円(ヘリーハンセン原宿店/03-6418-9669)
紫外線にも雨にも強いトレッキングハット
耐久はっ水加工を施されたハットなら、急な雨でも安心。広めのつばで日差しを遮り、UVケア(UPF15-30、紫外線カット率85%以上)機能付きなので、トレッキング中の気になる紫外線からも守ってくれます。フィールダーハット(ユニセックス) 5000円(ヘリーハンセン原宿店/03-6418-9669)
[取材協力]
〇取材したイベント
『世界遺産 熊野三山・熊野古道中辺路をめぐる旅【2日間】』
〇主催
和歌山県観光連盟:https://www.wakayama-kanko.or.jp/
ゴールドウイン HELLY HANSEN: https://www.goldwin.co.jp/hellyhansen/
和歌山へ行くならこのキャンペーンに応募しよう
キャンペーン期間中、和歌山県内のホテル・旅館・民宿・宿坊などに宿泊した方に抽選で賞品をプレゼント! この期間せっかく旅するなら、応募をお忘れなく。
[賞品]
①現金10万円(毎月3名様)
②ペア宿泊券3万円分(毎月30名様)
③5千円分または3千円分のプレミア和歌山認定商品
(5千円分:毎月30名様 3千円分:毎月60名様)
④KOSHINO JUNKO 氏 デザイン手ぬぐい
(①②③の抽選に漏れた方500名様 ※キャンペーン終了後に抽選)
[キャンペーン期間]
2020年10月1日(木)から2021年2月28日(日)まで
[応募方法]
和歌山県観光連盟のホームページから応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入ください。宿泊施設にて宿泊証明を受けたうえで、切り取り線に沿って切り取り、ハガキ裏面に貼付して和歌山県観光連盟あて送付すれば応募完了です。(2021年3月1日(月)消印有効)
※表示価格は税抜き。掲載内容は配信時点の情報です。