
おうちの晩ご飯を定食屋さん風に演出!こんな食器はいかが?
おうちでなりきり! 大人のおままごと 第4回 いつものおうちごはんやお茶タイムも、器やテーブル周りにこだわれば、味も雰囲気もグレードアップ。本格的な道具を揃えればグッとおうちごはんが楽しくなります!連載一覧はこちら
心も体も元気になれる“いつもの味”
いつもの晩ごはんも、焼き魚を長方形の皿に載せ、ちょっとした小鉢をごはんと味噌汁と一緒にトレイに並べれば、ほっとする定食屋さん風に。お店だったら、850円くらいかしら。

健康的な定食を見てみると、じつはそんなに豪勢でなくてもいいことが分かります。
品数は多くなくていい。小鉢のお惣菜は買ってきてもいいし、お味噌汁は即席で、魚は焼くだけ。気合いを入れなくても、健康的なごはんでほっと一息。
心まで届く栄養と優しさたっぷりなセットです。
日本初の定食「奈良茶飯」って?

江戸時代に浅草で生まれ、東海道の川崎宿の茶屋で流行したのが奈良茶飯。米や大豆、栗などをお茶で炊いたごはんに、汁物と煮豆などのおかずが付くセット。定食の原型だと言われています。あの弥次さん喜多さんも食べたとか!?
おうちでなりきり! 大人のおままごと

いつものおうちごはんやお茶タイムも、器やテーブル周りにこだわれば、味も雰囲気もグレードアップ。“大人のおままごと”は、大人のためのおうち時間の新しい過ごし方。本格的な道具を揃えればグッとおうちごはんが楽しくなります!
※表示価格は税抜き
[LaLa Begin2020年10-11月号の記事を再構成]写真/伏見早織 文/丸山亜紀 スタイリング/長坂磨莉 ※掲載内容は発行時点の情報です。