
【HOW TO】黄ばませない&透けさせない!夏の「白」攻略法
SUMMER FAVS ボーイな女の夏の制服心得 第7回 半袖で過ごす時期が年々長くなっている気がするけど、“夏本番”を感じる時期って意外に短い。それならいっそ、好きな服や小物だけで夏の装いを制服化してみたらいいのかも。毎日“マイ一張羅”って、なんだかワクワクするもんです。連載一覧はこちら
黄ばみにさよなら!白モノは“粉モノ”で洗う
白はやっぱりクリーンな印象のままで着たい。でも気づいたら黄ばんでる!? 黄ばみの原因は皮脂汚れ。皮脂汚れには弱アルカリ性の粉末洗剤が効果的なんです。
もみ洗いなどでも落としきれない皮脂汚れには、油落とし得意な重曹浸け置きが効果的。水温を40度前後にして浸ければ、なおよしです!
\ 重曹浸け置きも効果的 /

まっさらな気持ちで白と上手につき合うためにも、白は粉で洗う、とお忘れなく。
透けちゃう白にはココア色を
SOUPLE LUZ / スープレルースのキャミソール
頼れるココア色で、体にここちよくフィットするフライス編みで設計されています。夏の白、下着が透けちゃう問題。透け防止といえばベージュの下着とよく言われますが、服好きにおすすめしたいのはココア色。

透けにくく、万が一見えても慌てて隠さずともOKなおしゃれな色。これぞ透けさん、隠さん。ひかえおろ~。
SUMMER FAVS ボーイな女の夏の制服心得

半袖で過ごす時期が年々長くなっている気がするけど、“夏本番”を感じる時期って意外に短い。それならいっそ、好きな服や小物だけで夏の装いを制服化してみたらいいのかも。毎日“マイ一張羅”って、なんだかワクワクするもんです。
※表示価格は税抜き
[LaLa Begin2020年8-9月号の記事を再構成]写真/上原朋也 文/丸山亜紀 押条良太(押条事務所) 小林万桜 沖田智子 スタイリング/長坂磨莉 新田アキ ヘアメイク/村上 綾 モデル/コリュ ※掲載内容は発行時点の情報です。