2023 Mar 28 Tue

時計にまつわる12のウンチク

時計がもっと愛しくなる

機械式時計の基本はすでに16世紀に完成。とても長い歴史を備えるだけに、今日に至るまでたくさんのロマンチックな物語や興味深いエピソードが生まれています。これらを知っておくと、愛用時計もより愛しさアップ!?

マリー・アントワネットが見られなかった時計って!?

ブレゲの複雑機構全部入りです!左がオリジナル。右は’08年に開発された復刻版です。

開発に時間がかかっている間にフランス革命が起きてしまいました

1775年にパリに工房を開いた天才時計師アブラアン-ルイ・ブレゲに、仏王妃マリー・アントワネットが“世界最高の複雑時計”を依頼したのは1783年。しかし開発には44年もの月日がかかり、1793年、王妃はその完成を見る前に断頭台の露と消えたのでした。

ブレゲに時計を注文したマリー・アントワネット。ブレゲ自身もその完成の4年前に他界しており、最終的には彼の弟子が完成させた。

昔は教会にしか時計がなかった?

歯車自体こんなに巨大

個人所有は物理的に不可能

16世紀に機械式時計の原型は完成。でも当初は時計そのものが大きいため教会などにしか設置できず、個人所有するものではありませんでした。写真はラ・ショー・ド・フォンの時計博物館に展示される当時の教会用時計。

ネコの腸を時計に使っていた!?

板バネができてネコも安心

機械式時計の多くはゼンマイのほどける力を動力としています。ゼンマイとは金属板を渦巻き状のバネに形成したものですが、その開発以前は歯車にネコの腸を巻きつけていたことも! 弾力性がちょうど良かったようです。

時計はどうやって小さくなった?

オモリを使わなくなったため

最初期の時計はオモリの落下運動で得られる力を動力とするためどうしても巨大になりましたが、ゼンマイの発明で飛躍的に小型化。写真は16世紀後半に独の錠前職人が作った携帯時計で、形からドラム時計と呼ばれます。

腕時計はいつ頃誕生したの?

兵士たちの要求で懐中から腕に

諸説あるが、約100年前、世界が第一次世界大戦に向かう最中、兵士の一部が懐中時計にリストバンドをつけたことを始まりとする説が有力。写真はそんな時代にジラール・ペルゴがドイツ海軍士官向けに作った試作品です。

スイスでは隠れて時計を作っていた!?

迫害を逃れて屋根裏を工房に

宗教的迫害を逃れ、16世紀半ばに多くのカルバン派信徒ユグノーがフランスからスイスのジュネーブに移住。時計作りを始めた彼らは屋根裏部屋で仕事をこなしていたとか。これがスイスで時計製造が盛んになるきっかけ。

懸賞2万ポンドの時計っていったい何?

その精度は現在のクォーツに肉薄!?

海洋帝国だった18世紀初頭の英国は、船の現在位置を割り出すのに必要な高精度な時計の開発者に2万ポンド(現在価値で2億円以上)の懸賞を用意。見事応えたのが英国人時計師ジョン・ハリソンの作った時計でした。

最も歴史の長い時計ブランドは?

281年もの歴史あり!

ブランド名表記の元祖です

スイスの時計師、ジャン・ジャック・ブランパンは、1735年に初めて製作した時計に自らの名前を記しました。これこそが世界最古の時計ブランドの始まり。現在もブランパンは世界で5本の指に入る高級時計メゾンです。

日本は江戸時代まで1時間の長さが違った!?

これは江戸時代の和時計です

季節で変動しました

江戸時代の時刻制度は1日を昼と夜に分け、各々を6等分したものを一刻と呼びました。とすると「一刻=2時間?」と思うでしょうが、季節で昼と夜の長さを変えていたため、単純に一刻の半分が1時間とならないのです。

時計の歴史は日本が変えてしまった!?

クォーツショックと呼ばれます

1969年、従来の機械式より遥かに高精度な世界初のクォーツ式腕時計「セイコー クオーツ アストロン」が誕生。以後日本のクォーツ勢の快進撃でスイスの時計界は大打撃を受け、多くの名門が廃業や休眠の憂き目に。

世界で最も複雑な時計は?

開発には8年もかかったそうです

2015年にヴァシュロン・コンスタンタンがお披露目した懐中時計は、ユダヤ暦に対応した永久カレンダー機構をはじめ、非常に複雑な機能を時計の表裏に57個も備えています。世界で最も複雑な機械式時計はおそらくコレ。

機械式時計なら100年使えるって、ホント?

1900〜1910年代のオメガ製で、腕時計誕生初期の手巻きモデル。気品たっぷりです!

大切に使えば、あなたより長生きしてくれます

この答えはアンティークの時計ショップに行けばわかります。今から100年以上前に作られた懐中時計や腕時計が現役として流通していますし、その多くはコンディションも上々。機械式時計はメンテナンスさえしっかり行えば100年使えるという話は、本当なのです。

機械式時計は、機械が壊れても部品さえ手に入れば修理が可能。簡単なパーツなら、一から作ってしまう手練れの修理工房もあります。

そろそろ腕時計、どれ選ぶ?

ちゃんとした腕時計、持ってますか? スマホで時間見ちゃってます? ドキッとしたアナタ、大丈夫です。だってこれから選べばいいのですから。どんな時計を選べばいいのかわからない? そんなみなさんのため、どこを見て、何を選べばよいか、買う前に本当に知っておきたいことをじっくりお教えします!

連載目次へ

※表示価格は税抜き
[LaLa Begin2016年8-9月号の記事を再構成]写真/加藤新作 伏見早織 武蔵俊介 文/吉田 巌(十万馬力) 間中美希子 礒村真介 黒澤正人 渡辺 愛 スタイリング/福田麻琴 佐々木 誠 辻村真理 ヘアメイク/草場妙子 モデル/満島みなみ ※掲載内容は発行時点の情報です。

Share

よく読まれている記事

関連特集・連載

  1. 1
Lala Begin ONLINE
LaLa Begin ONLINE FROM THIS ISSUE 検索アイコン クローズアイコン facebook facebook WEAR_ロゴ