
コンバース オールスター100ほか、にわか雨でも関係なし!の晴雨兼用アイテム
Rain or Shine 天気と服 第1回 朝はギラギラの日差しだったのに、突然雲が大きくなってバケツをひっくり返したような雨で1マス戻る。雨宿りに入ったビルの中は空調が効きすぎて極寒。雨上がりはムシムシで汗をかくほど暑くて1回休み......。日々の天気に振り回されず快適に過ごすためのお助けアイテムは、便利で頼もしい服・靴・カバンでした。連載一覧はこちら
「いつも通り」を大事に過ごしたい青梅雨の日

雨の日を特別扱いしない
にわか雨で靴が台無しになったり、長靴で出かけたのに思いのほか晴れてきたり……。こんなときは「もう家に帰りたい!」ってなりますよね。そうならないためにも、晴れでも雨でも適応してくれるアイテムを選んでおくといいですよ。
たとえば上のコートとスニーカーは晴雨兼用。でも、どちらも雨用に見えないでしょう? コートはインナー次第で通年使えそうなクラシック顔だし、スニーカーも、こう見えて撥水加工のキャンバス素材なので浸水の心配ナシ。
長傘は雨上がりに邪魔になるし、折りたたみ傘は頼りない。とお悩みなら、長傘級に丈夫で大きく、折りたためばコンパクトな、折りたたみ傘がおすすめ。
晴れと雨を自由に行き来できるこんなアイテムがあると、懐も助かるし、毎日のコーディネートももっと楽になります。
CONVERSE
コンバースのオールスター 100 ゴアテックス OX
雨の日も頼れるスタメン
防水透湿性に優れたゴアテックス素材をライニングに採用。だから普通のキャンバススニーカー感覚でコーディネート可能。独自ソールも濡れた路面で滑りにくい。1万5000円(コンバースインフォメーションセンター)
FOX UMBRELLAS
フォックス・アンブレラのティーエルワン テレスコピック
実力は長傘級
強撥水のポリエステルをピンと張った傘は、長傘とほぼ変わらない生地幅で、激しい雨でも安心です。ウッドハンドル以外は修理可能なサステイナブル。折り畳み時の長さ45cm。1万8000円(グリニッジ ショールーム)
雨にまつわる豆知識
雨の種類と名前
日本には、空模様を表す言葉がたくさんありますが、中でも雨には400種類以上の言葉があるといわれているほど。雨の名前と種類、いくつ知っていますか?
- 春雨(はるさめ)
こちらは馴染みのある名前かもしれませんが、晩春(2月末〜3月)に降る雨のこと。 - 暴れ梅雨(あばれつゆ)
梅雨の時期の終わりに降る激しい雨。つまりは梅雨のクライマックスといったところでしょうか。 - 洗車雨(せんしゃう)
織姫と彦星が年に一度会える7月7日の前日、7月6日に降る雨。空で彦星がせっせと牛車を洗っているだろうということでついた名前です。 - 酒涙雨(さいるいう)
7月7日に降る雨。会えなかった織姫と彦星が流す涙が由来です。前日に彦星が洗車して準備していたと思うと、悲しいやら悔しいやら。 - 秋霖(しゅうりん)
秋にしとしと降り続ける長雨のこと。 - 時雨(しぐれ)
冬の季語でもある時雨は、晩秋から冬の時期に降ったり止んだりする雨や通り雨のことを指します。 - 片時雨(かたしぐれ)
空の一方では晴れているのに、一方では雨が降っている状況。 - 鬼洗い(おにあらい)
大晦日に降る雨。なんとも清い状態で元日を迎えられそうな名前ですね。 - 御降り(おさがり)
正月三が日に降る雨や雪のこと。神様へのお供え物の残りが降って来るという意味。 - 寒九の雨(かんくのあめ)
1月13日ごろに降る雨で、豊作の兆しとして喜ばれます。
ここでご紹介したのはほんの一部ですが、昔の人はよく空模様を観察し、天気も季節も肌で感じとっていたことがよく分かります。
雨は憂鬱な気持ちになりがちだけれど、名前をつけて雨を楽しむ昔の人々の心意気、ちょっと真似したくなりますね。なにより、今年の7月7日に酒涙雨が降らないことを祈らずにはいられません(涙)。
Rain or Shine 天気と服

朝はギラギラの日差しだったのに、突然雲が大きくなってバケツをひっくり返したような雨で1マス戻る。雨宿りに入ったビルの中は空調が効きすぎて極寒。雨上がりはムシムシで汗をかくほど暑くて1回休み……。日々の天気に振り回されず快適に過ごすためのお助けアイテムは、便利で頼もしい服・靴・カバンでした。
※表示価格は税抜き
[LaLa Begin2020年6-7月号の記事を再構成]写真/星川洋嗣 伏見早織 武蔵俊介 文/間中美希子 礒村真介 丸山亜紀 児玉志穂 スタイリング/コダン ヘアメイク/村上 綾 モデル/コリュ イラスト/竹田匡志 ※掲載内容は発行時点の情報です。