2023 Oct 02 Mon

ぶきっちょさんもOK。プロが教えるアイテム別アイロン講座【服編】

ショートな女の髪と服・・・髪型について読者の声を集めたところ、長さについては半数以上がショートという結果に! そう、今トレンドは断然、ショートヘア。短いからって、いや短いからこそ、手を抜けない。服へのこだわりを髪にも。髪も服もトータルで考えて相乗効果を狙おう!

ショートな女の髪と服第8回(全12回)プロが教えるアイロン講座 服編

服にも、きちんと感があるのがレディのたしなみ。なんとなく、自己流でやっていませんか?

ここはひとつ、アイロンの使い方を見直してみましょう。

ぶきっちょさんでもトライしやすいコツを2人のプロが伝授。これで忙しい朝も楽々です♪髪編はこちら

アイロンのポイント

朝、着て行こうと思っていた服がシワシワ……なんて経験、ありますよね。お気に入りの一着だからこそいつでも出陣できるよう、きれいに保管したいもの。まずは、繊維を傷めにくい&簡単に使えるスチームアイロンをゲットしましょう。


DBKのスチーム&ドライアイロン[J80T]
ドイツ由来の圧倒的なプレス力

強力なスチームと、手は疲れないけど、しわはきっちり伸ばす適度な重さが魅力。部屋に出しっ放しにしておいても気にならないアンティークなデザインも強みです。1万1000円(日本ゼネラル・アプラィアンス)

アイテム別上手なアイロンのかけ方

アイロンをあてる前に、内側のタグにある洗濯表示を確認すること。通したり掛けたりと、アイロン台をうまく使いこなすのも上手なアイロンのコツ。

[シャツ]

袖や身頃のボタンをはずし、面積の小さい部分から、大きい部分の順に。衿はまっすぐ一直線にのばしてかけましょう。


ここがポイント!

袖は縫い代を自分に向け、袖の筒全体を平面に置きます。袖口部分はアイロンの先を差し込みぐるっと一周かけます。

前身頃は半身ずつアイロン台に伸ばして置き、横方向にサッとかけます。ジグザグにかけるとシワの原因になります。

ボタンは材質によっては傷む可能性もある為、アイロンはあてないこと。ボタンの間を避けるようにかけていきます。

後ろ身頃はアイロン台をおおうように置いてアイロンをかける。肩の部分はアイロン台の先端を使うとやりやすい。

開衿のえりはこうかける!

開衿の衿は表からプレスするようにかけると、ペタッとつぶれてしまいます。裏側からあてると、シャンと立ち上がります。

[カットソー]

アイロン台をカットソーの中に通す。カットソーは筒型になっているので、平面より立体的にかけるのがベスト。

カットソーをアイロン台に沿わせて回していきながら、前身頃、後ろ身頃にそれぞれアイロンをかけていきます。

NG

アイロン台の上にぺらっと置いて、前身頃、後ろ身頃をいっぺんにかけるのはNG。生地がヨレてシワが取れません。

[プリーツスカート]

ホックやボタンは外して、なるべく平面な状態に。利き手側にウエスト部分がくるよう、横向きにして台に通します。

裾側のプリーツのひだを押さえながら、ウエスト側から裾側に向かって、プリーツのラインに沿ってかけていく。

NG

ちなみに、裾側からアイロンをかけるとプリーツが広がって台無しに。美しく仕上げるならウエスト側からが基本です。

教えてくれた人

佐々木 誠

スタイリスト。 洋服、ブランド、雑貨のうんちくを豊富に持ち、レディースからビジネススタイルまで幅広いスタイリングを担当。兄誌「Begin」でも多くのページで活躍中です。

※表示価格は税抜き
[LaLa Begin2018年6-7月号の記事を再構成] 写真/山本雄生 久保田彩子 武蔵俊介 服部希代野 文/間中美希子 灰岡美紗 佐藤 陽 渡辺 愛 浅井ゆみ香

Share

  1. 1

Pick up

関連特集・連載

LaLa Begin ONLINE FROM THIS ISSUE 検索アイコン クローズアイコン facebook facebook WEAR_ロゴ